


去年はコロナ自粛でみんなで集まっての草刈り作業はしませんでしたが、さすがに2年間お庭を放っておいたら大変なことに・・・・。今年は少人数で集まって生え放題に生えた雑草の草刈り作業を行いました。暑いので朝6時に開始。お仕事に行く前に早朝からお手伝いしてくださった保護者の方もいて、大変感謝しています。なんとかほとんどの雑草を刈ることができました。ありがとうございました。草刈りが一段落したあとで、お盆休み前の最後のレッスンも行いました。朝はやく開始だったので、お昼までにはレッスンも含めて片付けまで、すべての作業を終えることができました。
ご協力ありがとうございました!!

切った木を小さく切ってゴミ袋に収める作業も結構大変!

トゲのある枝はなおさら大変っっっ!

道具も持ち込んで手伝ってくれました。まだ朝日が傾いている時間

緑がいっぱい。体力勝負は男の子が頼もしい。

なかなかの緑の量ですわい。

芦塚大先生も参戦。腰痛に要注意!でも道具は一番使い慣れてます。さすが!


久しぶりの合宿となりました。まだ終わっていなかった引っ越しの続き、台所に大きな食器棚を購入して、ダンボールに入ったままだった食器類をおさめたり、床拭き、レッスン室のクローゼットに収める本棚をDIYで作ったり。希望者はお泊り合宿も。久しぶりの合宿にみんなはしゃぎすぎですよ~。(ついでに?)練習と学校の宿題などの勉強も。合宿参加は自主練習が自分でできることが条件です。みんなちゃんと練習できたのかな?かな?かな?

コントラバスの超難関シューベルトのピアノ五重奏「ます」の難しい部分を先輩に教えてもらいます。

こちらも自主練習。合宿ではほとんどの練習を生徒たち自身の力で練習を進めます。

食器棚に食器を分類して収めます。とてもわかり易く分類できて、きれいにおさめられました!
これは女子がお得意。かなり頭を使う作業ですが、長時間粘ってよくできました。みんな頭がいい!

お昼ごはんは子どもたちに任せました。なかなかの腕前でしたよ?!
にゃんこオムライス
ドルちゃんオムライス
肉球オムライス

教え合いっこは楽しい

練習の横で空いたダンボールをたたむ作業

その日一日の日程決めも自分たちで行います。
その一部

宿題も進めなくては!

芦塚先生のDIY講座

本棚作成。棚板に穴を開けて、本格的に作りましたよ?

クローゼットの中が本棚に大変身!やっとレッスン用楽譜が取り出しやすく収められます。

できたできた!

夕飯は牧野先生の本格手料理。合宿ご飯を食べると花園教室で行っていた合宿が思い
出されます。

おやつにかき氷。チェンバロを背景にかき氷って、なかなか無い光景。

う~ん。おいしそう!

大量に出たダンボールゴミをみんなとプリモくんで出しに行きました。

なかなかの量になってしまいました。ご近所さんごめんなさ~い。

ドルちゃんは甘えてばかりでなかなか歩きません。
プリモとドルチェのお散歩は朝6時から。起きられた人だけ同行
できます。

みんなになだめられてようやくあるき出しました。

7日のバザーの看板用文字も生徒さんが入力作成

本棚の中に楽譜分類用仕切り板を入れます。
その分類文字はテプラで。大量の文字でしたが
根気よく入力できました。

プリモくんの寝床も引っ越しダンボールで作成。
気に入ってくれたようです。